8月3日(日)、2025年FIA世界ラリー選手権(WRC)第9戦「ラリー・フィンランド」の最終日デイ4が、ユバスキュラを起点に行なわれ、エンドレスがブレーキパーツの供給でパートナーを務めるTOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)のカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(GR YARIS Rally1 69号車)が優勝。勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)が総合2位、セバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(17号車)が総合3位、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車) が総合4位、TGR-WRT2からエントリーのサミ・パヤリ/マルコ・サルミネン組(5号車)が総合5位でフィニッシュしTGR-WRTは初めて1-2-3-4-5フィニッシュを達成しました。
ラリー・フィンランドの最終日デイ4は、サービスパークが置かれるユバスキュラの南西エリアで、今大会最長となる23.98kmの「オウニンポウヤ」のステージのみを、ミッドデイサービスを挟むことなく2回走行。2本のステージの合計距離は47.96kmでした。
リグループを経て始まった最終のパワーステージ「オウニンポウヤ2」では、ロバンペラが今大会10本目のベストタイムを記録。地元開催のラリー・フィンランド初優勝に加え、日曜日の合計タイムのみで競われる「スーパーサンデー」と「パワーステージ」も制し、1戦で獲得可能な最大ポイントの合計35ポイントを持ち帰る、パーフェクトウインを飾りました。
パワーステージでロバンペラに次ぐ2番手タイムを記録した勝田は、今シーズンの第2戦ラリー・スウェーデン以来となる2位表彰台を獲得。ラリー・フィンランドでは2年ぶり2回目の表彰台フィニッシュでした。また勝田はスーパーサンデーでも3位となり、多くのボーナスポイントを獲得しました。
総合3位には、昨年の勝者であるオジエが入り、オジェはパワーステージ3番手、スーパーサンデー2番手でボーナスポイントを獲得。今シーズン8勝目と大量のボーナスポイントを獲得したTGR-WRTは、2位のチームとの差を87ポイントに拡大しました。不利な2番手の出走順で金曜日を戦ったエバンスは、大きなハンデをはねのけ総合4位でフィニッシュ。パワーステージ5番手、スーパーサンデー4位でボーナスポイントも加算し、再びドライバー選手権ランキング1位に復帰。
不利な2番手の出走順で金曜日を戦ったエバンスは、大きなハンデをはねのけ総合4位でフィニッシュ。パワーステージ5番手、スーパーサンデー4位でボーナスポイントも加算し、再びドライバー選手権ランキング1位に復帰。
総合5位は、4日間を通して安定した走りを続け、ベストタイムも3回刻むなど速さも示したパヤリ。TGR-WRTは、1990年のラリー・ポルトガルでのランチア以来となる、1-2-3-4-5フィニッシュを達成したマニュファクチャラーとなりました。
WRC次戦は、8月28日(木)から31日(日)にかけて、WRCとして初めて開催される第10戦「ラリー・デル・パラグアイ」です。ラリーの中心となるサービスパークは南部のエンカルナシオンに置かれ、グラベルラリーとして開催されます。
ラリーの詳細については、チームの公式ウェブサイトをご覧ください。
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/