10月19日(日)、2025年FIA世界ラリー選手権(WRC)第12戦「セントラル・ヨーロピアン・ラリー」の最終日デイ4が、ドイツ南東部パッサウのサービスパークを起点に行なわれ、エンドレスがブレーキパーツの供給でパートナーを務めているTOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)のカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(GR YARIS Rally1 69号車)が優勝。エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車) は総合2位で、勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)は総合4位で、TGR-WRT2からエントリーのサミ・パヤリ/マルコ・サルミネン組(5号車)は総合6位で、前日のデイリタイアから再出走したセバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(17号車)は総合29位でフィニッシュ。TGR-WRTはシーズン11勝目を手にし、5年連続となるマニュファクチャラーズタイトルを獲得しました。*
セントラル・ヨーロピアン・ラリーの最終日デイ4は、ドイツとオーストリアで4本、合計77.78kmのステージが行なわれました。日曜日のステージは早朝3度前後とかなり冷え込みましたが、朝から青空が広がり、路面は全体的にドライコンディションとなりました。
タイヤフィッティングゾーンを経て始まった最終のパワーステージ、SS18「ミュールタール2」では、ロバンペラが3番手タイムでフィニッシュ。第9戦ラリー・フィンランド以来となる今シーズン3勝目を獲得しました。ロバンペラはさらに、スーパーサンデーでも3番手に入ったことにより合計6ポイントのボーナスを加算。ドライバー選手権では2番手に順位を下げたオジエと同ポイントで並び、選手権首位にカムバックしたエバンスとの差は13ポイントとなりました。
一方、総合2位のタナックと最後まで順位を激しく争ったエバンスは、パワーステージを2番手タイムで走破し総合2位でフィニッシュしました。スーパーサンデーでも2番手となったことにより合計8ポイントのボーナスを加え、ドライバー選手権首位に返り咲きました。なお、今大会はコ・ドライバーのマーティンにとってWRC出場200戦目だったため、ポジティブな週末となりました。
オジエは前日のデイリタイアにより総合成績によるポイント獲得は逃しましたが、最終日はパワーステージを含む全ステージでベストタイムを記録。また、スーパーサンデーでも1位となったことにより、獲得可能な最大ボーナスポイントである10ポイントを加算。
TGR-WRTはロバンペラ、エバンス、オジエの活躍により合計60ポイントを加算。その結果シーズン2戦を残し5年連続6回目、トヨタとしては通算9回目となるマニュファクチャラーズタイトルを獲得しました。なお、この9回のタイトル獲得は、ランチアの10回に次ぐWRC史上2番目の記録となります。
デイ3のチェコのステージで2本のベストタイムを刻むなど速さを発揮した勝田は、最終日を4、5番手のタイムで走行し総合4位でフィニッシュ。パワーステージ、スーパーサンデーでも4番手となり、ボーナスポイントを獲得し、次戦のラリージャパンに向けて、勝田は非常にポジティブな形で今シーズン最後のヨーロッパ戦を走り切りました。
パヤリはパワーステージで5番手タイムを記録し、総合6位でフィニッシュ。今回もまた好タイムを何度も刻み、経験値をさらに高めて難関ターマックラリーを走り切りました。
WRC次戦は、11月6日(木)から9日(日)にかけて、日本の中部地方で開催される第13戦「ラリージャパン」です。WRCカレンダー復帰4年目となる日本ラウンドは、今年も愛知県豊田市の「トヨタスタジアム」にサービスパークが置かれ、愛知と岐阜の両県でターマックのステージが行われます。
ラリーの詳細については、チームの公式ウェブサイトをご覧ください。
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/